Actions
Feature #14916
openProposal to add Array#===
Status:
Open
Assignee:
-
Target version:
-
Description
概要¶
Array#===
を追加する提案になります。
基本的な動作は『Array#==
の ===
で比較する版』になります。
仕様¶
配列の各要素をそれぞれ順に ===
で比較し、全要素が true
の場合に true
を返す。そうでない場合は false
を返す。
動作例¶
# 配列の各要素を #=== を使用して比較する
[ String, /\w/ ] === [ "a", "c", 7 ] # => false
[ String, /\w/, (1..10) ] === [ "a", "c", 7 ] # => true
[ String, /\w/, (1..10) ] === [ "a", "!", 42 ] # => false
真を返すケース¶
- レシーバと引数が配列で同じサイズかつ、各要素を
===
で比較したときに全てtrue
になる場合 - レシーバと引数が同じオブジェクトの場合
偽を返すケース¶
- レシーバと引数が配列で同じサイズかつ、各要素を
===
で比較したときにfalse
がある場合 - レシーバと引数の配列のサイズが異なる場合
- 引数が配列以外の場合
ユースケース¶
引数の値によって処理を変える¶
可変長引数で引数を受け取り、そのまま case-when で値を精査する
def plus *args
case args
# 数値の場合
when [Integer, Integer]
args[0] + args[1]
# 数字の場合
when [/^\d+$/, /^\d+$/]
args[0].to_i + args[1].to_i
# それ以外はエラー
else
raise "Error"
end
end
p plus 1, 2
# => 3
p plus "3", "4"
# => 7
p plus "homu", "mado"
# Error (RuntimeError)
FizzBuzz を用いた例¶
任意の処理の結果を複数回参照したい場合、配列でまとめて case-when で利用する
def fizzbuzz n
_ = proc { true }
case [n % 3, n % 5]
# n % 3 === 0 && n % 5 === 0
when [0, 0]
"FizzBuzz"
# n % 3 === 0
when [0, _]
"Fizz"
# n % 5 === 0
when [_, 0]
"Buzz"
else
n
end
end
p (1..20).map &method(:fizzbuzz)
# => [1, 2, "Fizz", 4, "Buzz", "Fizz", 7, 8, "Fizz", "Buzz", 11, "Fizz", 13, 14, "FizzBuzz", 16, 17, "Fizz", 19, "Buzz"]
関連しそうなチケット¶
- Feature #14869: Proposal to add Hash#=== - Ruby trunk - Ruby Issue Tracking System
- Feature #14913: Extend case to match several values at once - Ruby trunk - Ruby Issue Tracking System
以上、 Array#===
に関する提案になります。
挙動に関して疑問点や意見などございましたらコメント頂けると助かります。
Files
Actions
Like0
Like0Like0Like0Like0Like0Like0Like0Like0