Project

General

Profile

Actions

Feature #15931

open

encoding for CESU-8

Added by arton (Akio Tajima) over 5 years ago. Updated 8 months ago.

Status:
Assigned
Target version:
-
[ruby-dev:50801]

Description

RubyとJavaのブリッジを開発していて、文字列の変換処理で困っています。
現象)
JavaのUTF-8は非標準的な形式 (https://docs.oracle.com/javase/8/docs/technotes/guides/jni/spec/types.html#modified_utf_8_strings) なので、Ruby側の文字列をそのままUTF-8にエンコードして与えると、Java側ではサロゲートペアに相当する文字を正しく認識できません。
お願い)
Java固有の拡張UTF-8は一般性が欠けていると考えられますが、ほぼ互換のCESU-8 (https://www.unicode.org/reports/tr26/tr26-4.html) は、IANAの文字セットにも登録されていて通信などでそれなりに利用されているようなので、RubyのEncodingでサポートしていただきたいと思います。

よろしくご検討ください。


Related issues 1 (0 open1 closed)

Related to Ruby master - Feature #15995: Add encoding conversion for CESU-8 from and to UTF-8Closedduerst (Martin Dürst)Actions
Actions #1

Updated by naruse (Yui NARUSE) over 5 years ago

  • Description updated (diff)
Actions #2

Updated by naruse (Yui NARUSE) over 5 years ago

  • Status changed from Open to Closed

Applied in changeset git|7f64a0b4db7ee27a04579236950d88301c7bcabb.


Add new encoding CESU-8 [Feature #15931]

Updated by duerst (Martin Dürst) over 5 years ago

念のために言っておきますが、https://www.unicode.org/reports/tr26/tr26-4.html に「It is not intended nor recommended as an encoding used for open information exchange.」と書いてあります。くれぐれもよくご注意ください。

さらに、https://www.unicode.org/reports/tr26/ に「CESU-8 documents an obsolete internal-use encoding scheme for Unicode identical to UTF-8 except for its representation of supplementary characters.」と「CESU-8 is not intended nor recommended as an encoding used for open information exchange. Therefore, there is no need to develop this report any further.」と書いてあります。

これはあくまでも完全に Java 側の問題で、なぜ Ruby 側で対応しないといけないのか全く分かりません。できれば Revision 7f64a0b4 を逆戻りしていただきたいです。Ruby が文字コードの混乱に貢献してほしくないからです。

Updated by naruse (Yui NARUSE) over 5 years ago

duerst (Martin Dürst) wrote:

念のために言っておきますが、https://www.unicode.org/reports/tr26/tr26-4.html に「It is not intended nor recommended as an encoding used for open information exchange.」と書いてあります。くれぐれもよくご注意ください。

さらに、https://www.unicode.org/reports/tr26/ に「CESU-8 documents an obsolete internal-use encoding scheme for Unicode identical to UTF-8 except for its representation of supplementary characters.」と「CESU-8 is not intended nor recommended as an encoding used for open information exchange. Therefore, there is no need to develop this report any further.」と書いてあります。

これはあくまでも完全に Java 側の問題で、なぜ Ruby 側で対応しないといけないのか全く分かりません。できれば Revision 7f64a0b4 を逆戻りしていただきたいです。Ruby が文字コードの混乱に貢献してほしくないからです。

「RubyとJavaのブリッジ」と書かれていますが、リンク先を見るとこれはJNI (Java Native Interface) の話で、要するにJavaからはCESU-8でデータが渡ってくるということです。
渡ってきたらもうRubyで扱うしかないのでこれはRubyの問題です。

Rubyの問題であり、実際にユーザーが少なくとも一人いるならばこれは対応するべきです。

文字コードの混乱という懸念は10年前ならあったでしょうが、もはやUTF-8が最高にして唯一の文字コードであることは誰の目にも明らかです。
もっとUTF-8を信じてあげてください、revertはしません。

Updated by duerst (Martin Dürst) over 5 years ago

naruse (Yui NARUSE) wrote:

文字コードの混乱という懸念は10年前ならあったでしょうが、もはやUTF-8が最高にして唯一の文字コードであることは誰の目にも明らかです。
もっとUTF-8を信じてあげてください

勇気づけありがとうございます。書き込みの一つの目的は、CESU-8 の立場をはっきりさせることでした。

「RubyとJavaのブリッジ」と書かれていますが、リンク先を見るとこれはJNI (Java Native Interface) の話で、要するにJavaからはCESU-8でデータが渡ってくるということです。
渡ってきたらもうRubyで扱うしかないのでこれはRubyの問題です。

本来 Java の問題には変わりがありませんが、Ruby で対応する必要があるかもしれません。しかし、対応の仕方はいろいろあります。

現在の対応だと、CESU-8 は dummy ではなく、本格的なものになっています:

$ ./ruby -e 'Encoding::CESU_8.dummy?.display'
false

大文字小文字の変換さえできます:

$ ./ruby -e 'puts "Dürst".force_encoding("CESU-8").upcase.force_encoding("UTF-8")'
DÜRST

しかし、UTF-8 への変換はできません:

$ ./ruby -e '"Dürst".encode("CESU-8")'
Traceback (most recent call last):
        1: from -e:1:in `<main>'
-e:1:in `encode': code converter not found (UTF-8 to CESU-8) (Encoding::ConverterNotFoundError)

CESU-8 と UTF-8 の立場を考えると、むしろ逆の方がいいのではないでしょうか。Encoding は dummy でよいが、変換は用意した方がいいのではないか、ということです。少なくとも提案者に一回確認した方がよかったのではないでしょうか。

Rubyの問題であり、実際にユーザーが少なくとも一人いるならばこれは対応するべきです。

「実際にユーザーが少なくとも一人いる」は Ruby に新機能を導入基準としてで今まで何回通用したなのでしょうか。これから何回通用するでしょうか。

Actions #6

Updated by duerst (Martin Dürst) over 5 years ago

  • Related to Feature #15995: Add encoding conversion for CESU-8 from and to UTF-8 added

Updated by duerst (Martin Dürst) over 5 years ago

  • Status changed from Closed to Open

Reopened to consider whether we can make the CESU-8 encoding a dummy encoding now that we have the encoding conversion from/to UTF-8 (see issue #15995).

Updated by arton (Akio Tajima) over 5 years ago

提案者です。議論ありがとうございます。
過去のRubyのバージョンのサポートも必要なのでブリッジ自身でもUTF-8とCESU-8の相互変換は行います。その意味ではencodeメソッドは必ずしも必要ありません(当方の認識不足もあって、最初にイッシューを登録したときとは多少状況が変わっています)。
しかし、ユーザーが与えたStringのエンコードがUTF-8の場合、ブリッジとしては\u10000以上の文字が含まれているかどうかの判定に文字列の全舐めが必要です。また必要であればCESU-8への変換処理が必要となります。これらの判定と変換は当然オーバーヘッドです。
もしユーザーが\u10000未満の文字しか利用しないことを知っていれば、あらかじめ文字列のencodingにCESU-8を指定することで、ブリッジは上記のオーバーヘッドなしで指定された文字列をJavaに与えることが可能となります。この場合、ブリッジに与える直前にforce_encoding('CESU-8')としても良いので、その意味ではdummyではだめか? と言われると問題ないとも思います。
逆方向のJavaから受け取った文字列については現状、すべてUTF-8としているので、こちらについてはCESU-8を与えることはないと思います。
提案当初は、Java→Ruby方向についてはオーバーヘッドが無いことからCESU-8のままユーザーへ与えることを想定したのですが、過去のバージョンのことを考えると、変換処理を記述する必要性に変わりなく、であればUTF-8にするほうがリーズナブルだという結論となったので、この点はこちらの考えが変わったので申し訳ない。

Actions #9

Updated by naruse (Yui NARUSE) almost 5 years ago

  • Target version deleted (2.7)
Actions #10

Updated by hsbt (Hiroshi SHIBATA) 8 months ago

  • Status changed from Open to Assigned
Actions

Also available in: Atom PDF

Like0
Like0Like0Like0Like0Like0Like0Like0Like0Like0Like0