Bug #2658
closedrubyspec: Ruby character strings interpolates the return value of Object#inspect, without ivars, if Object#to_s does not return a String instance ERROR
Description
=begin
まつもとさん
遠藤です。
rubyspec の以下のエラーを調べてみました。
Ruby character strings interpolates the return value of Object#inspect, without ivars, if Object#to_s does not return a String instance ERROR
ArgumentError: wrong number of arguments(2 for 1)
/home/mame/work/ruby/spec/rubyspec/language/string_spec.rb:158:in []' /home/mame/work/ruby/spec/rubyspec/language/string_spec.rb:158:in
block (2 levels) in <top (required)>'
/home/mame/work/ruby/spec/rubyspec/language/string_spec.rb:5:in `<top (required)>'
r25428 が原因です。このコミットでは、
-
rdoc の文章が壊れています。
-
rdoc によると、「to_s が override されて いない ときは to_s を使う」
という仕様だと思いますが、現在は to_s が override されて いる ときに
to_s を使うようになっていると思います。$ ./ruby -ve '
class C
def to_s; "overridden"; end
end
p C.new
'
ruby 1.9.2dev (2010-01-26 trunk 26425) [i686-linux]
overridden
ということで、以下のパッチをコミットをしてもいいでしょうか。
このパッチによって上記の rubyspec のエラーが消えることを確認しています。
diff --git a/object.c b/object.c
index 73e5bd1..441f226 100644
--- a/object.c
+++ b/object.c
@@ -367,8 +367,6 @@ inspect_obj(VALUE obj, VALUE str, int recur)
-
obj.inspect => string
- Returns a string containing a human-readable representation of
-
- obj. If not overridden and no instance variables, uses the
-
-
to_s
method to generate the string. -
obj. If not overridden, uses the
to_s
method to - generate the string.
-
@@ -381,7 +379,7 @@ extern int rb_obj_basic_to_s_p(VALUE);
static VALUE
rb_obj_inspect(VALUE obj)
{
- if (TYPE(obj) == T_OBJECT && rb_obj_basic_to_s_p(obj)) {
- if (TYPE(obj) == T_OBJECT && !rb_obj_basic_to_s_p(obj)) {
int has_ivar = 0;
VALUE *ptr = ROBJECT_IVPTR(obj);
long len = ROBJECT_NUMIV(obj);
--
Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp
=end
Updated by mame (Yusuke Endoh) almost 15 years ago
=begin
2010年1月26日21:49 Tanaka Akira akr@fsij.org:
2010年1月26日20:39 Yusuke Endoh redmine@ruby-lang.org:
r25428 が原因です。このコミットでは、
rdoc の文章が壊れています。
rdoc によると、「to_s が override されて いない ときは to_s を使う」
という仕様だと思いますが、現在は to_s が override されて いる ときに
to_s を使うようになっていると思います。override されてる to_s は各クラスに特化したわかりやすい to_s だろうから
inspect としてはそっちを使うっていう話なんじゃないですか。それに、override されていないときに to_s を使うっていうなら、
メソッド呼び出しを通して dynamic binding にする意味はありませんよね。
確かに。そういうことなら、rdoc の間違いですかね。
diff --git a/object.c b/object.c
index 73e5bd1..ab00efd 100644
--- a/object.c
+++ b/object.c
@@ -367,10 +367,8 @@ inspect_obj(VALUE obj, VALUE str, int recur)
-
obj.inspect => string
- Returns a string containing a human-readable representation of
-
- obj. If not overridden and no instance variables, uses the
-
-
obj. If
to_s<\code> is overridden, uses the
-
to_s
method to generate the string.
-
obj. If
-
-
obj. If not overridden, uses the
to_s
method to
-
obj. If not overridden, uses the
-
- generate the string.
-
[ 1, 2, 3..4, 'five' ].inspect #=> "[1, 2, 3..4, \"five\"]"
-
Time.new.inspect #=> "2008-03-08 19:43:39 +0900"
挙動は現状のままにするとして、
- この挙動は 1.9.2 からの仕様変更 (1.9.1 はそのまま)
- この挙動は 1.9 からの仕様変更 (1.9.1 にもバックポートする)
- この挙動は 1.8/1.9 の仕様 (1.8.x にもバックポートする)
のどれとすべきでしょうか。rubyspec の修正依頼の内容に影響します。
(1.8 の rb_obj_inspect の rdoc と挙動があってないので、1.8 にも
なんらかの修正が必要だと思います。)
--
Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) almost 15 years ago
=begin
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [Bug #2658] rubyspec: Ruby character strings interpolates the return value of Object#inspect, without ivars, if Object#to_s does not return a String instance ERROR"
on Tue, 26 Jan 2010 20:39:56 +0900, Yusuke Endoh redmine@ruby-lang.org writes:
|r25428 が原因です。このコミットでは、
|
|- rdoc の文章が壊れています。
|ということで、以下のパッチをコミットをしてもいいでしょうか。
|このパッチによって上記の rubyspec のエラーが消えることを確認しています。
コミットしてください。
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) almost 15 years ago
=begin
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [ruby-dev:40164] Re: [Bug #2658] rubyspec: Ruby character strings interpolates the return value of Object#inspect, without ivars, if Object#to_s does not return a String instance ERROR"
on Tue, 26 Jan 2010 22:41:55 +0900, Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp writes:
|> override されてる to_s は各クラスに特化したわかりやすい to_s だろうから
|> inspect としてはそっちを使うっていう話なんじゃないですか。
|確かに。そういうことなら、rdoc の間違いですかね。
あー、そういうことか。間違ってるのはRDocの方ですね。
|挙動は現状のままにするとして、
|
|1. この挙動は 1.9.2 からの仕様変更 (1.9.1 はそのまま)
|2. この挙動は 1.9 からの仕様変更 (1.9.1 にもバックポートする)
|3. この挙動は 1.8/1.9 の仕様 (1.8.x にもバックポートする)
|
|のどれとすべきでしょうか。rubyspec の修正依頼の内容に影響します。
1または2でしょうね。どちらにするかはYuguiさんにお任せします。
=end
Updated by mame (Yusuke Endoh) almost 15 years ago
- Assignee changed from matz (Yukihiro Matsumoto) to yugui (Yuki Sonoda)
=begin
=end
Updated by yugui (Yuki Sonoda) almost 15 years ago
=begin
On 1/27/10 6:29 PM, Yukihiro Matsumoto wrote:
|挙動は現状のままにするとして、
|
|1. この挙動は 1.9.2 からの仕様変更 (1.9.1 はそのまま)
|2. この挙動は 1.9 からの仕様変更 (1.9.1 にもバックポートする)
|3. この挙動は 1.8/1.9 の仕様 (1.8.x にもバックポートする)
|
|のどれとすべきでしょうか。rubyspec の修正依頼の内容に影響します。1または2でしょうね。どちらにするかはYuguiさんにお任せします。
1にします。そしてrubyspecを添付のpatchのように変更することを提案します。
理由としては
- 1.8や1.9.1の挙動を今更意味なく変えるのは反対です。
- 1.9.2のポリシーは、それはそれで肯けるので、ならば挙動は維持してrdocを
合わせましょう。 - inspectが何を表示するかは実装依存であるべきです。rb_any_to_s、つまり
デフォルトのto_sとも独立であるべきです。- 当該のspecはrb_any_to_sとinspectを混同しています。
--
Yugui yugui@yugui.jp
http://yugui.jp
私は私をDumpする
From f86b412e1a52e2cd469abee2e8bad1a7627befe8 Mon Sep 17 00:00:00 2001
From: Yuki Sonoda (Yugui) yugui@yugui.jp
Date: Sat, 30 Jan 2010 12:34:02 +0900
Subject: [PATCH] The spec for interporation when Object#to_s did not return a String
was confusing the default representation of an arbitrary object and
Object#inspect.
language/string_spec.rb | 7 ++++---
1 files changed, 4 insertions(+), 3 deletions(-)
diff --git a/language/string_spec.rb b/language/string_spec.rb
index c168e53..5a469ce 100644
--- a/language/string_spec.rb
+++ b/language/string_spec.rb
@@ -150,12 +150,13 @@ HERE
"#{obj}".should == '42'
end
- it "interpolates the return value of Object#inspect, without ivars, if Object#to_s does not return a String instance" do
- it "interpolates an implementation depended representation of an object if the object does not return a String for #to_s and the representation of the object is not empty" do
obj = mock('to_s')
obj.stub!(:to_s).and_return(42)
-
s = "#{obj}"[0..-2]
-
s.should == obj.inspect[0, s.size]
- s = nil
- lambda { s = "#{obj}" }.should_not raise_error
- s.should_not be_empty
end
ruby_version_is '1.9' do
--
1.6.3.1
=end
Updated by mame (Yusuke Endoh) almost 15 years ago
=begin
遠藤です。
2010年1月30日13:52 Yugui (Yuki Sonoda) yugui@yugui.jp:
On 1/27/10 6:29 PM, Yukihiro Matsumoto wrote:
|挙動は現状のままにするとして、
|
|1. この挙動は 1.9.2 からの仕様変更 (1.9.1 はそのまま)
|2. この挙動は 1.9 からの仕様変更 (1.9.1 にもバックポートする)
|3. この挙動は 1.8/1.9 の仕様 (1.8.x にもバックポートする)
|
|のどれとすべきでしょうか。rubyspec の修正依頼の内容に影響します。1または2でしょうね。どちらにするかはYuguiさんにお任せします。
1にします。そしてrubyspecを添付のpatchのように変更することを提案します。
ありがとうございます。そして patch に賛成します。
理由としては
- 1.8や1.9.1の挙動を今更意味なく変えるのは反対です。
- 1.9.2のポリシーは、それはそれで肯けるので、ならば挙動は維持してrdocを
合わせましょう。
1.9.2 からの仕様変更というのに多少抵抗はありますが、了解です。
- inspectが何を表示するかは実装依存であるべきです。rb_any_to_s、つまり
デフォルトのto_sとも独立であるべきです。- 当該のspecはrb_any_to_sとinspectを混同しています。
混同というか、rdoc を無視して rb_obj_inspect の実装をまるごと spec に
したんでしょうね。
inspect はほかにもそこらじゅうで spec にされてしまっているので、いずれ
直さないと、と思います。
human-readable representation というのは機械判定できないけれど、
- ASCII-8BIT 以外のエンコーディングで、valid_encoding? が true になる
くらいは仕様にしてもいい気がする。
--
Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp
=end
Updated by mame (Yusuke Endoh) almost 15 years ago
=begin
Yugui さん
遠藤です。
2010年1月30日20:36 Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp:
2010年1月30日13:52 Yugui (Yuki Sonoda) yugui@yugui.jp:
On 1/27/10 6:29 PM, Yukihiro Matsumoto wrote:
|挙動は現状のままにするとして、
|
|1. この挙動は 1.9.2 からの仕様変更 (1.9.1 はそのまま)
|2. この挙動は 1.9 からの仕様変更 (1.9.1 にもバックポートする)
|3. この挙動は 1.8/1.9 の仕様 (1.8.x にもバックポートする)
|
|のどれとすべきでしょうか。rubyspec の修正依頼の内容に影響します。1または2でしょうね。どちらにするかはYuguiさんにお任せします。
1にします。そしてrubyspecを添付のpatchのように変更することを提案します。
ありがとうございます。そして patch に賛成します。
このパッチを commit + push していただけますか?
お忙しいようなら、許可さえもらえれば私がやってもいいです。
--
Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp
=end
Updated by mame (Yusuke Endoh) almost 15 years ago
=begin
遠藤です。
2010年2月9日21:42 Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp:
このパッチを commit + push していただけますか?
お忙しいようなら、許可さえもらえれば私がやってもいいです。
IRC で許可していただいたので、コミットしました。
--
Yusuke ENDOH mame@tsg.ne.jp
=end