Actions
Bug #479
closed1.8で当てられたcgi.rbに対するバグのパッチが適用されていない
Description
=begin
1.8で適用されたパッチの1.9用のバックポートを作成しました。
添付しておきます。
=end
Files
Actions
Like0
Like0Like0Like0
Added by xibbar (Takeyuki FUJIOKA) over 16 years ago. Updated almost 14 years ago.
Description
=begin
1.8で適用されたパッチの1.9用のバックポートを作成しました。
添付しておきます。
=end
Files
cgi_backport_18.patch (6.53 KB) cgi_backport_18.patch | xibbar (Takeyuki FUJIOKA), 08/24/2008 01:20 AM |
=begin
とりあえずいくつかコメントを。
まず総論として、適用されたパッチごとに分割してくださると助かります。
まとまっているとレビューが大変です。
1.9 に適用されていないパッチの列挙でもいいですので。
== /.../n の付与
基本的に 1.9 では不要です。(7bit 文字列の特別扱いがあるので)
== CGI::escapeHTML(string)
1.9 の gsub の第二引数に Hash を与える拡張を用いています。
== CGI::escape_html と CGI::unescape_html の削除
削除の根拠が不明です (これらは [ruby-core:05058] をうけた trunk における追加)
== CGI::QueryExtension::MorphingBody
1.9 での修正のようなんですが、単に 1.8 上書きしていいのか不明です。
== extend(Value)
1.8 での変更が 2003 年で古すぎるので、判断できません。
== CGI_PARAMS と CGI_COOKIES
もとの修正の意味がわからないので判断できません。
=end
=begin
== /.../n の付与
基本的に 1.9 では不要です。(7bit 文字列の特別扱いがあるので)
知りませんでした。ありがとうございます。
== CGI::escape_html と CGI::unescape_html の削除
削除の根拠が不明です (これらは [ruby-core:05058] をうけた trunk における追加)
すみません、いきさつ理解してませんでした。1.8のどこかで消されたのかと思いました。
確かにescape_htmlがRails流の命名規約なので、これはあったほうがいいですね。
残りは個別にまた根拠をもっと確定してからまたチケットを切りなおします。
チケットを閉じてくださって結構です。
=end
=begin
Applied in changeset r18801.
=end