Bug #4596
closedProcess.kill doesn't accept pid 0 (win32)
Description
=begin
MSWin32版Rubyで、Process.killにpidとして0を指定するとEINVALとなります。
この動作は、以下の理由からバグだと思いますが、何か事情があるのでしょうか?
バグと考える理由)
- Process.killにpidとして0を指定することは認められている。
るりま(http://doc.okkez.net/static/192/class/Process.html)でもおそらくAPIの元となったkill(2)でも、pidとして0を指定した場合、カレントプロセスのプロセスグループにシグナルを送るとなっています。 - win32/win32.cのkillの実装でSIGINTの送信をエミュレートするために利用しているGenerateConsoleCtrlEventは、pidとして0を指定した場合、MSDNによれば「dwProcessGroupId パラメータに 0 を指定すると、呼び出し側プロセスのコンソールを共有するすべてのプロセスに信号が送信されます。」と、所定の効果が得られる。
以下がパッチです。
--- win32.c~ 2011-04-17 00:02:49.000000000 +0900
+++ win32.c 2011-04-22 20:53:36.000000000 +0900
@@ -3727,7 +3727,7 @@ kill(int pid, int sig)
int ret = 0;
DWORD err;
- if (pid <= 0) {
- if (pid < 0) {
errno = EINVAL;
return -1;
}
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) over 13 years ago
- ruby -v changed from ruby 1.9.3dev (2011-04-18) [i386-mswin32_100] to -
=begin
まつもと ゆきひろです
シンガポールはネットが細い気が。
In message "Re: [ruby-dev:43421] [Ruby 1.9 - Bug #4596][Open] Process.kill doesn't accept pid 0 (win32)"
on Fri, 22 Apr 2011 21:52:22 +0900, Akio Tajima artonx@yahoo.co.jp writes:
|MSWin32版Rubyで、Process.killにpidとして0を指定するとEINVALとなります。
|この動作は、以下の理由からバグだと思いますが、何か事情があるのでしょうか?
|バグと考える理由)
|1. Process.killにpidとして0を指定することは認められている。
|るりま(http://doc.okkez.net/static/192/class/Process.html)でもおそらくAPIの元となったkill(2)でも、pidとして0を指定した場合、カレントプロセスのプロセスグループにシグナルを送るとなっています。
|2. win32/win32.cのkillの実装でSIGINTの送信をエミュレートするために利用しているGenerateConsoleCtrlEventは、pidとして0を指定した場合、MSDNによれば「dwProcessGroupId パラメータに 0 を指定すると、呼び出し側プロセスのコンソールを共有するすべてのプロセスに信号が送信されます。」と、所定の効果が得られる。
私には妥当だと思えますが、うささんはどう思いますか?
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) over 13 years ago
=begin
まつもと ゆきひろです
シンガポールはネットが細い気が。
In message "Re: [ruby-dev:43421] [Ruby 1.9 - Bug #4596][Open] Process.kill doesn't accept pid 0 (win32)"
on Fri, 22 Apr 2011 21:52:22 +0900, Akio Tajima artonx@yahoo.co.jp writes:
|MSWin32版Rubyで、Process.killにpidとして0を指定するとEINVALとなります。
|この動作は、以下の理由からバグだと思いますが、何か事情があるのでしょうか?
|バグと考える理由)
|1. Process.killにpidとして0を指定することは認められている。
|るりま(http://doc.okkez.net/static/192/class/Process.html)でもおそらくAPIの元となったkill(2)でも、pidとして0を指定した場合、カレントプロセスのプロセスグループにシグナルを送るとなっています。
|2. win32/win32.cのkillの実装でSIGINTの送信をエミュレートするために利用しているGenerateConsoleCtrlEventは、pidとして0を指定した場合、MSDNによれば「dwProcessGroupId パラメータに 0 を指定すると、呼び出し側プロセスのコンソールを共有するすべてのプロセスに信号が送信されます。」と、所定の効果が得られる。
私には妥当だと思えますが、うささんはどう思いますか?
=end
Updated by usa (Usaku NAKAMURA) over 13 years ago
- Category set to core
- Status changed from Open to Assigned
- Assignee set to arton (Akio Tajima)
=begin
とりあえず記憶に何もないので、変えちゃっていいと思います。
artonさんよろしく。
=end
Updated by arton (Akio Tajima) over 13 years ago
- Status changed from Assigned to Closed
- % Done changed from 0 to 100
=begin
This issue was solved with changeset r31344.
Akio, thank you for reporting this issue.
Your contribution to Ruby is greatly appreciated.
May Ruby be with you.
- win32/win32.c (kill): accept 0 as pid, fixes #4596
=end
Updated by arton (Akio Tajima) over 13 years ago
- Status changed from Closed to Open
=begin
:KILLを与えた場合に、WindowsでのエミュレーションではESRCH(No Such process)になることを考慮していなかった。
0を認めるのは、:INTに限定するように修正が必要。
=end
Updated by arton (Akio Tajima) over 13 years ago
- Status changed from Open to Closed
- Target version set to 1.9.3
=begin
=end