Bug #221
closedNet::SMTPでSMTPのHELO/EHLOにデフォルトで不正なホスト名を使用
Description
=begin
Net::SMTPモジュールで、SMTPサーバのHELO/EHLOのパラメータのドメインは、
localhost.localdomain
となっていますが、これは適切ではありません。単に
localhost
とすべきです。
127.0.0.1(IPv6の ::1)に対応するDNSのドメイン名は localhost か、ホストのFQDNの
ドメインに localhost を使う(FQDNがhost.example.netならlocalhost.example.net)を
使用するという議論がありましたが、単に localhost とするのが最良だと結論付けら
れています。(RFC1912: Common DNS Operational and Configuration Errorsなど)
いずれにしても localdomain といった、(私の知る限りではRFC等に裏打ちのない)勝手
なドメインを使用すべきではありません。
=end
Updated by Tietew (Toru Iwase) over 16 years ago
=begin
/etc/hosts に
127.0.0.1 localost.localdomain
と書いてあるのではないですか?
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
そのような壊れた環境のことではなくて、net/smtp.rbの中で、
def SMTP.start(address, port = nil, helo = 'localhost.localdomain',
とか、
def start(helo = 'localhost.localdomain',
と、直接書かれていることを問題としています。
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) over 16 years ago
- Status changed from Open to Closed
- % Done changed from 0 to 100
=begin
Applied in changeset r17839.
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
RFC1912 的に問題なくなるかもしれませんが、今度はRFC2821に合わなくなります。
SMTP の HELO/EHLO で名乗るドメイン名は FQDN である必要があります(「.」が一つ以上必要)。
今まで問題なくメールを送れていた環境で、SMTP の文法エラーでメールが送れなくなる可能性があるので、とりあえず元に戻すべきだと思います。
=end
Updated by shyouhei (Shyouhei Urabe) over 16 years ago
- Status changed from Closed to Open
- Assignee set to matz (Yukihiro Matsumoto)
- % Done changed from 100 to 50
=begin
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
RFC2821でHELO/EHLOのパラメータにFQDNを要求していますが、あくまでもそれが利用可能な場合だけです。
localhostがFQDNではないと解釈されるのであれば、不正なドメイン(localdomain)を使用するのではなく、RFC2821 のセクション4.1.3のアドレス・リテラルを使用するのが適切と考えられます。それも受け付けられないというのであれば、それは壊れたSMTPサーバなわけなので、それを動作させたいのであれば net/smtp.rbではなくて、それを利用するアプリケーション側で適切なHELO/EHLOのパラメータを指定すべきでしょう。
いずれにしても、勝手なドメイン(localdomain)の誤用を結果的に広めるようなコードは許されるものではありません。
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
私も、恒久的に "localhost.localdomain" のままにしておくべきだとは思って
ません。
恒久的な対策は今後(1.8.8以降?)実装するとして、現状は明らかに間違った方
向に変更されてしまっているので、少なくとも 1.8.6, 1.8.7 ブランチでは元
に戻すべきです。
また、互換の問題もあります。SMTP は Ruby プログラムの外とのやりとりなの
で、どのように使用されているかはわかりません。もしかしたら、
"localhost.localdomain" という HELO 名に依存している環境があるかもしれ
ません。「そんな環境が悪い」というのは正しいのですが、1.8.6, 1.8.7 を安
定版というのであれば、そのダメな環境での互換も維持すべきだと考えます。
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
なるほど、1.8.6/1.8.7の互換性に対する点から、それらのブランチで戻すことに反対はしません。
ただ、そのような「誤用がある」といった点はドキュメントか何かに明示しておくべきと考えます。
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
また、余談になりますが、HELO/EHLOのパラメータのdomainはFQDNだとRFC2821に記述されていますが、このdomainは必ずしもドットを含まなければいけないわけではありません。RFC2821が参照しているRFC1035では、
::= | " "
::= | "."
なので、単独のlabelだけであっても構いません。(スペースだけって何だ?)
それらが該当するのはTLD(Top Level Domain)で、それらにsyntax的に"localhost"も含まれていると
解釈できます。
以上、余談です。
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) over 16 years ago
=begin
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [ruby-dev:35495] [Ruby 1.8 - Bug #221] Net::SMTPでSMTPのHELO/EHLOにデフォルトで不正なホスト名を使用"
on Tue, 15 Jul 2008 00:58:27 +0900, Masahiro Tomita redmine@ruby-lang.org writes:
|私も、恒久的に "localhost.localdomain" のままにしておくべきだとは思って
|ません。
ふむ。
|恒久的な対策は今後(1.8.8以降?)実装するとして、現状は明らかに間違った方
|向に変更されてしまっているので、少なくとも 1.8.6, 1.8.7 ブランチでは元
|に戻すべきです。
この場合、恒久的な「正しい対策」はどのようなもので、現状の
「明らかに間違った方向」はどのように間違ってるんでしょうか。
その辺がわからないとなんとも判断できません。
「互換性の問題がある」というのは分かります。が、だとすると
「現状は正しいがタイミングが悪い」のではないかと。ところが、
それが「明らかに間違った方向」であるとすると、では「正しい方
向」はどっちなんでしょう。
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
HELO/EHLO の引数の Domain の形式は RFC1035 ではなく RFC2821 中の記述に
従うのが自然だと思います。
4.1.2 Command Argument Syntax
Domain = (sub-domain 1*("." sub-domain)) / address-literal
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
On Tue, 15 Jul 2008 02:35:56 +0900
Yukihiro Matsumoto matz@ruby-lang.org wrote:
|恒久的な対策は今後(1.8.8以降?)実装するとして、現状は明らかに間違った方
|向に変更されてしまっているので、少なくとも 1.8.6, 1.8.7 ブランチでは元
|に戻すべきです。この場合、恒久的な「正しい対策」はどのようなもので、現状の
「明らかに間違った方向」はどのように間違ってるんでしょうか。
その辺がわからないとなんとも判断できません。
正しい対策の一例としては、自ホストのFQDN名 または IPアドレスを使う…と
いうのが考えられます。
現状間違っているというのは、SMTP の構文(RFC2821)に従っていない形式になっ
てしまっていることです。localhost.localdomain はドメイン名としては不正
かもしれませんが、SMTP の構文的には正しい形式でした。これが localhost
になったことで SMTP として正しくなくなってしまっています。
存在しないドメイン名を勝手に使用している(以前)のと、プロトコルに従って
いない(現状)というのでは、個人的には現状の方が悪いと思います。
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) over 16 years ago
=begin
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [ruby-dev:35502] Re: [Ruby 1.8 - Bug #221] Net::SMTPでSMTPのHELO/EHLOにデフォルトで不正なホスト名を使用"
on Tue, 15 Jul 2008 08:34:09 +0900, とみたまさひろ tommy@tmtm.org writes:
|現状間違っているというのは、SMTP の構文(RFC2821)に従っていない形式になっ
|てしまっていることです。localhost.localdomain はドメイン名としては不正
|かもしれませんが、SMTP の構文的には正しい形式でした。これが localhost
|になったことで SMTP として正しくなくなってしまっています。
ですが、Anonymousさんのおっしゃること([ruby-dev:35493]とか
[ruby-dev:35501]とか)を聞いていると、現在のようにlocalhostに
したことが本当にSMTPとして正しくないのかは、私には確信できま
せん。なんとなくSMTP的には許されるような印象を持ちますが。
|存在しないドメイン名を勝手に使用している(以前)のと、プロトコルに従って
|いない(現状)というのでは、個人的には現状の方が悪いと思います。
localhostの使用がRFC2821適合であれば、「従っていない」とは言
えないですよね。となると、「悪い」の根拠は互換性になります。
まあ、これはこれで重要なのですが、それでも「互換性問題がある」
のか「互換性問題の可能性がある」は区別したいと思います。
具体的に問題が発生するケースをご存じですか?
個人的な意向としては、SMTP的に正しいと解釈可能で、具体的に問
題が発生するケースが知られていないなら、localhostのまま。いず
れかの条件が成立していないなら、とりあえず元に戻して別の対策
を模索する、という方針が良いと思っています。
まつもと ゆきひろ /:|)
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
MLへの投稿も Redmine に反映されるんですね。便利〜。¶
On Tue, 15 Jul 2008 09:11:49 +0900
Yukihiro Matsumoto matz@ruby-lang.org wrote:
|現状間違っているというのは、SMTP の構文(RFC2821)に従っていない形式になっ
|てしまっていることです。localhost.localdomain はドメイン名としては不正
|かもしれませんが、SMTP の構文的には正しい形式でした。これが localhost
|になったことで SMTP として正しくなくなってしまっています。
ですが、Anonymousさんのおっしゃること([ruby-dev:35493]とか
[ruby-dev:35501]とか)を聞いていると、現在のようにlocalhostに
したことが本当にSMTPとして正しくないのかは、私には確信できま
せん。なんとなくSMTP的には許されるような印象を持ちますが。
すいません、[ruby-dev:35501] の Anonymous は私です。Redmine にログイン
せずに書いてしまいました。
で、[ruby-dev:35501] で言いたかったのは、"localhost" は RFC2821 違反だ
ということです。
Domain = (sub-domain 1*("." sub-domain)) / address-literal
これは、2つ以上の sub-domain を "." で連結しなければいけないことを表し
てます。
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
HELO/EHLO の引数の Domain の形式は RFC1035 ではなく RFC2821 中の記述に
従うのが自然だと思います。
その通りですね、ありがとう。
なお、"localhost"はRFC2606で予約されたドメインであり、RFC2821の改訂版を目指すInternet-Draft(draft-klensin-rfc2821bis-11)では、Domainの記述は変更(条件が緩和)されています。Interenet-Draftは標準ではありませんが、RFC2821の誤りを修正や今後の方向性を示すものです。従って、ドットが含まれていないものをDomainとして認めない」という制約は行き過ぎたものであると言えます。
2.3.5. Domain Names
A domain name (or often just a "domain") consists of one or more
components, separated by dots if more than one appears. In the case
of a top-level domain used by itself in an email address, a single
string is used without any dots.
...
4.1.2. Command Argument Syntax
...
Domain = sub-domain *("." sub-domain)
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
On Tue, 15 Jul 2008 10:31:30 +0900
Anonymous redmine@ruby-lang.org wrote:
なお、"localhost"はRFC2606で予約されたドメインであり、RFC2821の改訂版
を目指すInternet-Draft(draft-klensin-rfc2821bis-11)では、Domainの記述
は変更(条件が緩和)されています。
おお、これは知りませんでした。
RFCが新しくなったら、メール関係のプログラムで色々と修正作業が発生しそう…。¶
Interenet-Draftは標準ではありませんが、
RFC2821の誤りを修正や今後の方向性を示すものです。従って、ドットが含ま
れていないものをDomainとして認めない」という制約は行き過ぎたものであ
ると言えます。
将来の話はともかく、現状では localhost は RFC違反なので、元に戻すってこ
とで良いと思うのですが、どうでしょうか > まつもとさん
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
将来の話はともかく、現状では localhost は RFC違反なので、
まつもとさんも言われていましたが、localhost で問題となる事例があるのですか?
実際に、localhostをReceivedヘッダに痕跡として残しているシステムは山ほどあるわけで、
違反しているというよりも、RFCが間違っていると言い切って良い例でしょう。
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
On Tue, 15 Jul 2008 22:55:06 +0900
Anonymous redmine@ruby-lang.org wrote:
将来の話はともかく、現状では localhost は RFC違反なので、
まつもとさんも言われていましたが、localhost で問題となる事例があるのですか?
RFC 違反であることを示せば条件を満たすと思ってたので、具体例については
書きませんでした。
Postfix という有名な MTA があるのですが、これは RFC に違反している
SMTP を拒否するという機能をいくつか持っています。今回の問題に関係するも
のは次です。
reject_non_fqdn_helo_hostname (with Postfix < 2.3: reject_non_fqdn_hostname)
Reject the request when the HELO or EHLO hostname is not in
fully-qualified domain form, as required by the RFC.
The non_fqdn_reject_code parameter specifies the response code to
rejected requests (default: 504).
Postfix が標準でこのような機能を持っていて、マニュアルにこのように書か
れていれば、この設定を使用している人たちもそれなりの数はいると思います。
…というか、私はこのように設定しています。
実際に、localhostをReceivedヘッダに痕跡として残しているシステムは山ほどあるわけで、
違反しているというよりも、RFCが間違っていると言い切って良い例でしょう。
RFC が実は間違っていたのだったとしても、現実にはその RFC を元に稼働して
いるシステムがあるわけで、現在の 1.8.6, 1.8.7 に非互換となりうる変更を
取り込むのは反対です。
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
Postfixを正しく理解して使用するユーザはloopback経由のアクセスに対して、そのような制限は
掛けません。その制限よりも先に、(mynetworksや)loopback経由に対しては許可するでしょう。
(loopbackを信用できないのは、どのような状況でしょう、ある意味過てる設定に過ぎない気が
します。)
また、思い出せませんが、HELO/EHLOによる(spam受信拒否を目的とした)アクセスの制限は行う
べきでないといった文章を見た記憶があります。
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
On Wed, 16 Jul 2008 01:43:54 +0900
Anonymous redmine@ruby-lang.org wrote:
Postfixを正しく理解して使用するユーザはloopback経由のアクセスに対して、そのような制限は
掛けません。その制限よりも先に、(mynetworksや)loopback経由に対しては許可するでしょう。
(loopbackを信用できないのは、どのような状況でしょう、ある意味過てる設定に過ぎない気が
します。)
この場でメールシステムの正しい設定について議論するつもりはないです。
私が言いたかったことをまとめると、
- HELO localhost は RFC2821 違反である。
- HELO localhost がエラーになるように設定できる MTA が存在する。
- HELO localhost.localdomain は通るが HELO localhost がエラーになる環境があるかもしれない。
- 安定版である Ruby 1.8.6, 1.8.7 で、そのような変更はすべきではない。
以上です。あとは、まつもとさんの判断にまかせます。
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
On Wed, 16 Jul 2008 07:36:56 +0900
とみたまさひろ tommy@tmtm.org wrote:
私が言いたかったことをまとめると、
- HELO localhost は RFC2821 違反である。
- HELO localhost がエラーになるように設定できる MTA が存在する。
- HELO localhost.localdomain は通るが HELO localhost がエラーになる環境があるかもしれない。
- 安定版である Ruby 1.8.6, 1.8.7 で、そのような変更はすべきではない。
以上です。あとは、まつもとさんの判断にまかせます。
あ、1.8.6, 1.8.7 はまつもとさんじゃなくて卜部さんの判断になるのかな。
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
同じく、まとめておきます。
- HELO localhost は RFC2821 違反である。
RFC2606でのlocalhostの定義やInternet-Draftを総合的に検討すれば、
RFC2821自体の記述が問題なのは明白である。
実際に想定される相互運用性に与える影響から、盲目的に従うのが良い
とは限らない。
- HELO localhost がエラーになるように設定できる MTA が存在する。
HELO localhostをエラーとする設定自体がSMTPサーバの設定ミスであり、
SMTPサーバの管理者の責任である。
また、net/smtp.rbでない、他のメール送信を行うプログラムでも十分に
問題が起き得るものであり、net/smtp.rbがlocalhostを使うことに責任は
ない。
- HELO localhost.localdomain は通るが HELO localhost がエラーになる環境があるかもしれない。
逆に、HELO localhost.localdomainが通らずに、HELO localhostが通る
環境があるかもしれない。
また、SMTPのセッションの問題だけではなく、多くのSMTPサーバでは、
不正な localhost.localdomain といったドメインをヘッダに含んだメー
ルのメッセージを生成してしまうことになる。
- 安定版である Ruby 1.8.6, 1.8.7 で、そのような変更はすべきではない。
特殊(もしくはgccで言えば -pedantic)に設定されたSMTPサーバと、不正な
ドメイン localhost.localdomain の使用の是非とを量りに掛けて、比較する
レベルの問題である。
=end
Updated by ueda (Hiroyuki UEDA) over 16 years ago
=begin
localhost または localhost.localdomain という話になっていますが、
やり取りを拝見している限り『[127.0.0.1]』という IP アドレス表記
に関しては #note-6 で言及されたのみで、以後、検討されていないように
思います。
postfix の例が出ていますが、reject_unknown_hostname パラメータ
を設定しているサイトでは HELO localhost.localdomain もエラーに
なってしまいます。
[127.0.0.1] であれば RFC 的にも一般的に使用されている MTA でも
問題が少ないと思うのですが、いかがでしょうか?
=end
Updated by tommy (Masahiro Tomita) over 16 years ago
=begin
とみたです。
On Fri, 18 Jul 2008 02:30:21 +0900
Yukihiro Matsumoto matz@ruby-lang.org wrote:
|1.8.6と1.8.7だけrevertしました。
ありがとうございます。
1.8ですが、以下のどちらが望ましいと思いますか?
- localhost。実質ダメな設定はありえないので。
- 127.0.0.1。これってSMTP的にどうなんだろう?
いっそのこと次のようにするのはどうでしょうか。
- SMTPサーバーに接続した時の自分のIPアドレスを逆引きしたホスト名
変えすぎ?¶
Index: lib/net/smtp.rb¶
--- lib/net/smtp.rb (リビジョン 18120)
+++ lib/net/smtp.rb (作業コピー)
@@ -437,7 +437,7 @@
# +port+ is the port to connect to; it defaults to port 25.
#
# +helo+ is the HELO domain provided by the client to the
-
server (see overview comments); it defaults to 'localhost'.¶
-
server (see overview comments); it defaults to the hostname of client.¶
The remaining arguments are used for SMTP authentication, if required¶
or desired. +user+ is the account name; +secret+ is your password¶
@@ -457,7 +457,7 @@
# * IOError
# * TimeoutError
#
- def SMTP.start(address, port = nil, helo = 'localhost',
- def SMTP.start(address, port = nil, helo = nil,
user = nil, secret = nil, authtype = nil,
&block) # :yield: smtp
new(address, port).start(helo, user, secret, authtype, &block)
@@ -518,7 +518,7 @@* IOError¶
* TimeoutError¶
- def start(helo = 'localhost',
- def start(helo = nil,
user = nil, secret = nil, authtype = nil) # :yield: smtp
if block_given?
begin
@@ -552,6 +552,10 @@
logging "Connection opened: #{@address}:#{@port}"
@socket = new_internet_message_io(tls? ? tlsconnect(s) : s)
check_response critical { recv_response() } -
unless helo_domain
-
addrinfo = s.addr
-
helo_domain = addrinfo[2] == addrinfo[3] ? "[#{addrinfo[3]}]" : addrinfo[2]
-
end do_helo helo_domain if starttls_always? or (capable_starttls? and starttls_auto?) unless capable_starttls?
--
とみたまさひろ tommy@tmtm.org
3469 42CC 4D32 F53C AD98 65A5 8C37 FF09 69C1 6040
=end
Updated by matz (Yukihiro Matsumoto) over 16 years ago
=begin
まつもと ゆきひろです
In message "Re: [ruby-dev:35567] Re: [Ruby 1.8 - Bug #221] Net::SMTPでSMTPのHELO/EHLOにデフォルトで不正なホスト名を使用"
on Thu, 17 Jul 2008 21:59:32 +0900, Urabe Shyouhei shyouhei@ruby-lang.org writes:
|1.8.6と1.8.7だけrevertしました。
ありがとうございます。
1.8ですが、以下のどちらが望ましいと思いますか?
- localhost。実質ダメな設定はありえないので。
- 127.0.0.1。これってSMTP的にどうなんだろう?
=end
Updated by shyouhei (Shyouhei Urabe) over 16 years ago
=begin
卜部です。
とみたまさひろ さんは書きました:
あ、1.8.6, 1.8.7 はまつもとさんじゃなくて卜部さんの判断になるのかな。
はい。1.8.6/1.8.7は私が判断します。
で、いまのところはどちらかというとrevertするほうに傾いています。ざんねん
ながらInternet-Draftを根拠に1.8.6/1.8.7の挙動を変えるのはやりすぎに思い
ます。そのInternet-DraftがきちんとRFCになってからもういちど吟味すべき
じゃないでしょうか。
=end
Updated by znz (Kazuhiro NISHIYAMA) over 16 years ago
=begin
西山和広です。
At Wed, 16 Jul 2008 16:13:56 +0900,
Urabe Shyouhei wrote:
で、いまのところはどちらかというとrevertするほうに傾いています。ざんねん
ながらInternet-Draftを根拠に1.8.6/1.8.7の挙動を変えるのはやりすぎに思い
ます。そのInternet-DraftがきちんとRFCになってからもういちど吟味すべき
じゃないでしょうか。
古いRFCの821でもlocalhostはOKのように見えますが、それを考慮しても
1.8.6/1.8.7の挙動は変えない(revert)に賛成です。
そして、ドキュメントでちゃんと指定するのを推奨するのがいいのでは
ないでしょうか。
--
|ZnZ(ゼット エヌ ゼット)
|西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA)
=end
Updated by shyouhei (Shyouhei Urabe) over 16 years ago
=begin
1.8.6と1.8.7だけrevertしました。
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
--pgp-sign-Multipart_Fri_Jul_18_16:08:00_2008-1
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
At Fri, 18 Jul 2008 02:30:21 +0900,
matz wrote:
|1.8.6$B$H(B1.8.7$B$@$1(Brevert$B$7$^$7$?!#(B
$B$"$j$,$H$&$4$6$$$^$9!#(B
1.8$B$G$9$,!"0J2<$N$I$A$i$,K>$^$7$$$H;W$$$^$9$+!)(B
$B!!(Blocalhost $B$,%G%U%)%k%H$H$7$F$$$A$P$s0BA4$@$H;W$$$^$9!#(Bloopback
$B$+$i$NAw?.$r<u$1IU$1$k%5!<%P$K$*$$$F(B HELO localhost $B$rCF$/$J$I$H(B
$B$$$&@_Dj$O9M$($K$/$$$N$G$9$,!#(B
- localhost$B!#<B<A%@%a$J@_Dj$O$"$j$($J$$$N$G!#(B
$B!!(Blocalhost.localdomain $B$H$$$&(B"FQDN"$B$O2?$+$K4p$E$/@5<0$J$b$N$J$s(B
$B$G$7$g$&$+!#(BBSD $B$G$O;H$o$l$F$$i$:!"%G%U%)%k%H%$%s%9%H!<%k>uBV(B
$B$G$O0z$1$^$;$s!#(B
- 127.0.0.1$B!#$3$l$C$F(BSMTP$BE*$K$I$&$J$s$@$m$&!)(B
$B!!$b$7(BIPv4$B@\B3$J$i(B [127.0.0.1], IPv6$B$J$i(B [::1] $B$H$$$&$N$O$J$/$O(B
$B$J$$$H;W$$$^$9$,!"%"%I%l%9I=5-$O$"$^$j8+$^$;$s$M!#(B
--
Akinori MUSHA / http://akinori.org/
--pgp-sign-Multipart_Fri_Jul_18_16:08:00_2008-1
Content-Type: application/pgp-signature
Content-Transfer-Encoding: 7bit
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.4.9 (FreeBSD)
iEYEABECAAYFAkiAQVAACgkQkgvvx5/Z4e4nWACgkoZQTm0ZZHXnuVfIlwS3+SxI
yBkAnjlt5YsWTGEoOTgyj+LBxC6HODn8
=X82S
-----END PGP SIGNATURE-----
--pgp-sign-Multipart_Fri_Jul_18_16:08:00_2008-1--
=end
Updated by Anonymous over 16 years ago
=begin
植田と申します。
Fri, 18 Jul 2008 16:02:57 +0900 のメールにて、
"Akinori MUSHA" knu@iDaemons.org さんは書きました :
(snip)
- 127.0.0.1。これってSMTP的にどうなんだろう?
もしIPv4接続なら [127.0.0.1], IPv6なら [::1] というのはなくは
ないと思いますが、アドレス表記はあまり見ませんね。
私の使っている Becky! もそうですが、Windows の MUA では HELO/EHLO 時に
IP アドレス(IPv4)表記を使っているものが結構あります。
株式会社ネットフォレスト http://www.netforest.ad.jp/
Dr.WEB/Vade Retro 担当 植田 裕之 ueda@netforest.ad.jp
tel:045-663-6277 fax:045-663-6278
=end
Updated by usa (Usaku NAKAMURA) over 16 years ago
=begin
こんにちは、なかむら(う)です。
In message "[ruby-dev:35571] Re: [Ruby 1.8 - Bug #221] Net::SMTPでSMTPのHELO/EHLOにデフォルトで不正なホスト名を使用"
on Jul.18,2008 02:30:21, matz@ruby-lang.org wrote:
1.8ですが、以下のどちらが望ましいと思いますか?
- localhost。実質ダメな設定はありえないので。
- 127.0.0.1。これってSMTP的にどうなんだろう?
[127.0.0.1] を推します。
理由は[ruby-dev:35530]でUEDAさんが書かれておられる通りです。
それでは。¶
U.Nakamura usa@garbagecollect.jp
=end
Updated by shyouhei (Shyouhei Urabe) over 14 years ago
- Status changed from Open to Closed
- ruby -v set to -
=begin
=end