Bug #4909
closedtrapハンドラは再入されてはいけないのではないか?
Description
以下のプログラムは
if intrap == 1
raise "trap nested"
end
が真になってしまって例外終了してしまうのですが、これは起きてはいけないのではないでしょうか。
以下の二点が問題だと考えます。
1)このプログラムのようにシグナルを連続して配送されるとスタックオーバーフローを引き起こせる
2)Rubyレベルでsigprocmask()に相当するシグナルブロッキング操作が提供されていないため、
正しいトラップハンドラを書くのが、ほぼ不可能になっている
C言語ですら、シグナルハンドラ実行中はシグナルが自動的にマスクされるんですから、Rubyでも
同レベルの配慮はMRIがおこなうべきだと思います。
n = 0
intrap = 0
parent = $$
trap(:USR1) {
if intrap == 1
raise "trap nested"
end
intrap = 1
10000.times {
n += 1
}
intrap = 0
}
fork do
Process.kill(:USR1, parent) while true
end
sleep 100¶
Updated by tarui (Masaya Tarui) over 13 years ago
- ruby -v changed from ruby 1.9.3dev (2011-06-17 trunk 32146) [x86_64-darwin10.7.4] to -
Updated by tarui (Masaya Tarui) over 13 years ago
同意します。
というか、いままでmaskされてないと知らなかった。
2011年6月20日18:46 Motohiro KOSAKI kosaki.motohiro@gmail.com:
Issue #4909 has been reported by Motohiro KOSAKI.
Bug #4909: trapハンドラは再入されてはいけないのではないか?
http://redmine.ruby-lang.org/issues/4909Author: Motohiro KOSAKI
Status: Open
Priority: Normal
Assignee:
Category: core
Target version: 1.9.x
ruby -v: ruby 1.9.3dev (2011-06-17 trunk 32146) [x86_64-darwin10.7.4]以下のプログラムは
if intrap == 1
raise "trap nested"
endが真になってしまって例外終了してしまうのですが、これは起きてはいけないのではないでしょうか。
以下の二点が問題だと考えます。1)このプログラムのようにシグナルを連続して配送されるとスタックオーバーフローを引き起こせる
2)Rubyレベルでsigprocmask()に相当するシグナルブロッキング操作が提供されていないため、
正しいトラップハンドラを書くのが、ほぼ不可能になっているC言語ですら、シグナルハンドラ実行中はシグナルが自動的にマスクされるんですから、Rubyでも
同レベルの配慮はMRIがおこなうべきだと思います。
n = 0
intrap = 0parent = $$
trap(:USR1) {
if intrap == 1
raise "trap nested"
end
intrap = 1
10000.times {
n += 1
}
intrap = 0
}fork do
Process.kill(:USR1, parent) while true
endsleep 100¶
--
樽家昌也(Masaya TARUI)
No Tool,No Life.
Updated by ko1 (Koichi Sasada) over 13 years ago
ささだです.
(2011/06/21 1:25), Masaya TARUI wrote:
同意します。
というか、いままでmaskされてないと知らなかった。
mask するための新しい仕様が必要になると思いますが,さてこれを 1.9.3 に
入れますか? それとも,trap 中はどんな trap を再入禁止?
--
// SASADA Koichi at atdot dot net
Updated by naruse (Yui NARUSE) over 13 years ago
- Status changed from Open to Assigned
- Assignee set to ko1 (Koichi Sasada)
Updated by ko1 (Koichi Sasada) over 12 years ago
こういう話もあったんですね.
POSIX signal を考えると,同じシグナルは mask しておく(遅延する)という感じでしょうか.
あ,POSIX signal の場合は遅延じゃなくて,単に捨てるんだっけ(realtime signal 以外).
それとも,trap 自体を禁止する感じでしょうか.
この仕組みは "[ruby-dev:45827] Re: 非同期割り込みに対する対処案(日本語版)" と独立に作るべきか,混ぜちゃうべきか....
Updated by kosaki (Motohiro KOSAKI) over 12 years ago
こういう話もあったんですね.
POSIX signal を考えると,同じシグナルは mask しておく(遅延する)という感じでしょうか.
あ,POSIX signal の場合は遅延じゃなくて,単に捨てるんだっけ(realtime signal 以外).
C言語は遅延ですね。捨てられるのは2つ以上遅延した場合ですから
それとも,trap 自体を禁止する感じでしょうか.
この仕組みは "[ruby-dev:45827] Re: 非同期割り込みに対する対処案(日本語版)" と独立に作るべきか,混ぜちゃうべきか....
これは構文拡張なしで問答無用でマスクしてしまえばすむと思ってます。
あんまり混ぜるメリットが分かってないんですけど、なにか思い当たるところあります?
この話は実際にスタックオーバーフローしたというバグレポートが来ているのでできれば2.0で直したい
Updated by ko1 (Koichi Sasada) over 12 years ago
(2012/06/26 6:24), KOSAKI Motohiro wrote:
こういう話もあったんですね.
POSIX signal を考えると,同じシグナルは mask しておく(遅延する)という感じでしょうか.
あ,POSIX signal の場合は遅延じゃなくて,単に捨てるんだっけ(realtime signal 以外).
C言語は遅延ですね。捨てられるのは2つ以上遅延した場合ですから
なるほど.Ruby では何個もっときますかねえ.
それとも,trap 自体を禁止する感じでしょうか.
こちら,どう思います? つまり,来たシグナルの trap だけを禁止,もしく
は trap 全部を禁止.
そういえば,unmask をどうするか,だけど Ruby には要らない,でいいかなぁ.
この仕組みは "[ruby-dev:45827] Re: 非同期割り込みに対する対処案(日本語版)" と独立に作るべきか,混ぜちゃうべきか....
これは構文拡張なしで問答無用でマスクしてしまえばすむと思ってます。
あんまり混ぜるメリットが分かってないんですけど、なにか思い当たるところあります?
Pros.
- mask/unmask の操作が,同じインターフェースでできる
Cons.
- なんか混ぜると複雑になってわけわからんくなりそう
分けた方がわかりやすくて良さそう.
この話は実際にスタックオーバーフローしたというバグレポートが来ているのでできれば2.0で直したい
そう思います.
--
// SASADA Koichi at atdot dot net
Updated by kosaki (Motohiro KOSAKI) over 12 years ago
2012/6/25 SASADA Koichi ko1@atdot.net:
(2012/06/26 6:24), KOSAKI Motohiro wrote:
こういう話もあったんですね.
POSIX signal を考えると,同じシグナルは mask しておく(遅延する)という感じでしょうか.
あ,POSIX signal の場合は遅延じゃなくて,単に捨てるんだっけ(realtime signal 以外).
C言語は遅延ですね。捨てられるのは2つ以上遅延した場合ですからなるほど.Ruby では何個もっときますかねえ.
それとも,trap 自体を禁止する感じでしょうか.
こちら,どう思います? つまり,来たシグナルの trap だけを禁止,もしく
は trap 全部を禁止.
全部禁止がいいと思います。一番分かりやすい
そういえば,unmask をどうするか,だけど Ruby には要らない,でいいかなぁ.
いらないんじゃないかなあ。それが必要になるぐらい重い処理をtrapでやるのはそもそも
間違ってると主張してみる
この仕組みは "[ruby-dev:45827] Re: 非同期割り込みに対する対処案(日本語版)" と独立に作るべきか,混ぜちゃうべきか....
これは構文拡張なしで問答無用でマスクしてしまえばすむと思ってます。
あんまり混ぜるメリットが分かってないんですけど、なにか思い当たるところあります?Pros.
- mask/unmask の操作が,同じインターフェースでできる
Cons.
- なんか混ぜると複雑になってわけわからんくなりそう
分けた方がわかりやすくて良さそう.
そう思います
Updated by ko1 (Koichi Sasada) about 12 years ago
- Assignee changed from ko1 (Koichi Sasada) to kosaki (Motohiro KOSAKI)
小崎先生にお任せ.
Updated by kosaki (Motohiro KOSAKI) about 12 years ago
- Status changed from Assigned to Closed
#6009と重複しているので、こちらのチケットは閉じますね。英語のほうを残します。